オーバーナイトオーツどれくらい日持ちする?甘くないアレンジレシピを紹介

「なんじゃそりゃ!!」
これが私が初めて友人から「オーバーナイトオーツ」という名称を聞いた時の
正直なリアクションでした。
「まーたお洒落単語出てきたな…。誕生石的な何かですか?」と思ったのですが
やはりミーハーなのでしょう、気になって調べてしまいました。
初めに言っておきます!
オーバーナイトオーツとは石の名前ではなく
なんと、食品名でした!!
ちなみにどういった食べ物かと言いますと、えん麦(エンバク)という、穀物の加工品である
「オートミール」に「牛乳・豆乳・アーモンドミルク等」を加え、一晩置いたものだそうです。
その一晩置いたものに、ドライフルーツや生フルーツやナッツ類をトッピングして食べるのが一般的なようですね。
※グラノーラに使われている穀物=オートミール
あまり自分で作ろうという人はいなかったと思うので知られていないかもしれませんが
オートミールを自作しようとすると、中々手間もかかって面倒だったのです。
それがこのオーバーナイトオーツは、夜間にオートミール+ミルク類+トッピングを容器に入れ、冷蔵庫で寝かせておけば、朝には完成しているので
手間の部分を考えると、だいぶ楽になったことになります!
٩(*´︶`*)۶おはよ〜♬
今朝は久々のオーバーナイトオーツです。
もち麦とナッツ&グラノーラトッピングです。
オーバーナイトオーツにプラスしていく形なので、全体的に量を減らして調整するのとレーズン以外のドライフルーツのドライフルーツが欲しいね。今朝の体重は300g減ってました。 pic.twitter.com/EUCS62S35f
— しのぴー (@shinopyshinopy) March 3, 2021
また、オートミールはグルテンフリーなので、その点でも注目されています。
ちなみに「ダイエットにも効果的なんじゃ!?」と安易に考える方も多いです。
ただ米と比較した場合、確かに栄養価が高いのですが、カロリーも高いので食べすぎには注意が必要です。
Contents
保存期間はどれくらいか何日くらい日持ちするのか?
ズバリ!冷蔵庫保存で3~4日が目安です。
どれも火を通しているわけではないので、そこまで日持ちはしません。
「そんなハイペースじゃ消費できない」という方は
冷蔵庫から出して放置せずに保温容器に移してしまえば
お昼ご飯代わりに、会社へ持っていく事が出来ます。
この時、ドライアイス代わりに、凍ったフルーツなどを入れておくと
保冷効果もありますしのど越しも抜群になってオススメです。
適切な分量やおすすめの容器
一晩寝かせておく程度であれば、蓋つきの瓶であればお好みのもので問題ありません。
「何故蓋つき?」と思われるかもしれませんが、
単純に冷蔵庫内が乾燥しているからです。
晩御飯などの残り物には、ラップをかけて冷蔵庫にいれておきますよね?
それと同じ原理です。
なので勿論、蓋付きの瓶をわざわざ買わなくてもラップをすれば、蓋無しでもOKです!
ただ、先に書いた保存期間の3~4日いっぱいまで冷蔵庫で
保管しておきたいというのであれば、密閉保存できる容器が好ましいです
冷蔵庫の衛生状態が悪いと冷蔵庫内で雑菌が繁殖する可能性もあります
その状態の冷蔵庫で密閉保管していない容器などがあると…
悪くすると食中毒などの危険性も考えられます
翌日などすぐに食べないというのであれば
メイソンジャーなど密閉出来る容器で保管しておきたいところです
甘くないアレンジレシピをご紹介
「シンプルオーバーナイトオーツ」
材料
オートミール:30~50グラム程度
無糖ヨーグルト:スプーン2~3杯分
調整豆乳:オートミールが浸る程度
冷凍ベリーミックス:適量
=全部入れるだけでOK!
味はベリーミックスの酸味が中心なので甘いのが苦手方にはオススメ!
なおちゃん(@Naocan15)のインスタ見て、買いに走ったオートミール。
昨夜からヨーグルトに漬け込んで、オーバーナイトオーツというものを作ってみたよ。
けっこうお腹にたまるし、満足感ある😊 pic.twitter.com/g6LRnrVkNS
— じゅん@在宅ワーカーでいくとよ (@freelanceshufu) March 7, 2021
「かぼちゃの種+アボカド」
材料
オートミール:30グラム
かぼちゃの種:お好み
たまご:1つ
アボカド:半分
作り方
- オートミールと水(150ml程度)を鍋に入れ弱火でとろみが出るまで火にかける。
- 好みの塩加減で味付け
- 目玉焼きを作って、アボカドはスライス
- 全て更に盛って、かぼちゃの種もパラリ。
出汁を使ったアレンジレシピ
「昆布&鰹節」
材料
ごはん:軽くお茶碗一杯分
昆布:5cm×5cm
鰹節:ひとつまみ
※好みで梅干し
作り方
- レンジ加熱OKの容器にご飯→そのほかの材料を乗せる。
- 材料全てが浸るようにお湯or水を注ぐ。
- ラップをして冷蔵庫で一晩寝かす。
- 朝、レンジで加熱(600ワットで1分半~2分)
※この時、好みで水分を足しても良き!
⑤完成!また最後の味調節に醤油を垂らしてもok!
「だしの素」
材料
オートミール
だしの素
卵
作り方
- オートミールを水で温めます。
- ほんだしを入れて混ぜる!
- 卵を落として、軽く混ぜる!
- タマゴに火が通ればOK
「中華風」
材料
オートミール
醤油
鶏ガラスープの素
ごま油
卵
作り方
- オートミールを水から温め、しょうゆを入れ、よく混ぜ卵を入れる。
- 醤油と同じタイミングで鶏がらスープの素を好みの量入れます。
- 卵を入れます。
- 最後にごま油を軽く入れて完了!
オーバーナイトオーツは電子レンジで温めても美味しい
冷たいまま食べるのも勿論良いですし、余分な手間が省けるので
朝忙しい方にはベストなのですが
電子レンジで温めても美味しいのです!
特にフルーツをふんだんに使ったものでなければ
抵抗も少ないのではないでしょうか?
ただし、電子レンジで温めるときの注意点としては
何回かかき混ぜながら、味見をしながらというのがコツです!
レンジで温めすぎると、質感が大きく変わりますので要注意です。
冷たくても、室温でも、温かくても美味しいですし
栄養素の含有量に変化はないので安心して好みの食べ方を見つけてくださいね♪