※この記事はプロモーション広告を利用しています

イベント

お内裏様の衣装詳細

目安時間 3分
お内裏様の衣装詳細

3月3日のひな祭りは、雛人形を飾ることで知られる日本の伝統的な行事です。

この時期には雛人形が注目を集めますが、お内裏様としての役割を担う人形の存在も見逃せません。

 

今回は、ひな祭りで見られる皇帝代理の衣装について詳しくご紹介します。

 

どのような衣装を身に纏っているのか?

お内裏様は、実際の天皇を象徴するため、天皇と同様の衣装を着用しています。

頭部の装飾

一般的に誤解されがちですが、お内裏様が頭につけているのは、単なる帽子ではなく特別な冠です。

 

公式な場ではこの冠を必ず身につけることが求められます。

 

冠に繋がる長い帯

冠の背後から流れる細長い帯は、「纓」と呼ばれ、冠と一体となっています。

 

この装飾は特に天皇だけに許されており、その権威を象徴しています。

 

手持ちの道具

皇帝代理が持つ細長い棒は「笏」と呼ばれ式典や儀式でスピーチのメモを取る際に使用されます。

 

衣装の核心

お内裏様の主な衣装は、貴族の格式ある正装である束帯衣装です。

 

この衣装の上着部分は「縫腋袍」として知られ、成人の皇族にのみ許された装束です。

 

「縫腋袍」の特徴は、脇が縫い合わされている点で、未成年の皇族が着る開脇の衣装とは異なります。

 

外側袴の詳細

袴は通常、重ねて着用され、その最外層を外側袴と称します。

 

この選び方は、着る人の社会的な地位や年齢によって変わります。

 

腰帯について

腰には革製の帯、石帯という名の腰帯を巻きます。

 

お内裏様を模した人形の中には、この石帯を省略しているものもあるため

正確な再現を求める場合、石帯の存在はチェックするべき重要ポイントです。

 

 

袴の長さに関して

特に長い袴は、その長さが3メートル程度にも及ぶことがあり

歩く際には地面を引きずることになります。

 

まとめ:お内裏様にも注目を

ひな祭りでは主にお雛様が注目されがちですが、お内裏様の役割も非常に重要です。

 

実際に、お雛様とお内裏様は一緒になって初めてその美しさが際立ちます。

 

美しい女性も、素晴らしい男性がそばにいることで、より輝くものです。

 

 

ですから、次のひな祭りでは、お内裏様にも特に目を向けてみてください。


   イベント