スポーツ

2021プロ野球順位と開幕戦の勝敗を大予想

目安時間 18分

昨年は大幅な日程変更を強いられたプロ野球ですが

今年は予定通り進んでおり、3/26に無事

開幕戦を迎えられそうですね!

 

田中将大選手が日本球界に復帰したり

阪神のルーキー佐藤 輝明選手がオープン戦で

大活躍を見せたりと、今年も話題に事欠きません!

 

このタイミングで気になるのは開幕戦の勝敗や

各リーグの順位ではないでしょうか?

 

こちらでは、開幕戦全6試合の勝敗と

セ・パ両リーグの順位予想をしていきたいと思います!

 

Contents

プロ野球2021開幕戦勝敗予想

 

今年のシーズン開幕戦には様々なゲストが参加するなど

例年以上に盛り上がりそうですが、肝心の試合はそれ以上に

気になりますよね

 

アンケートで開幕戦の勝敗を訊いてみたので

結果を見ていきたいと思います!

 

中日vs広島 中日の勝ち
ヤクルトvs阪神 阪神の勝ち
巨人vsDena 巨人の勝ち
楽天vs日本ハム 楽天の勝ち
西武vsオリックス オリックスの勝ち
ソフトバンクvsロッテ ロッテの勝ち

 

〇巨人 - ×DeNA ×ヤクルト - 〇阪神 〇広島 - ×中日
〇楽天 - ×日本ハム 〇西武- ×オリックス 〇ソフトバンク - ×ロッテ

 

巨人対DeNAは、2-0で巨人の勝ち
ヤクルト対阪神は、3-6で阪神の勝ち
広島対中日は、3-3で引き分け
楽天対日本ハムは、4-1で楽天の勝ち
西武対オリックスは、1-2でオリックスの勝ち
ソフトバンク対ロッテは、4-0でソフトバンクの勝ち

 

巨人ーDeNA     巨人の勝ち
ヤクルトー阪神    阪神の勝ち
広島ー中日      中日の勝ち
楽天ー日本ハム    楽天の勝ち
西武ーオリックス   西武の勝ち
ソフトバンクーロッテ ソフトバンクの勝ち

 

巨人○De⚫️
阪神○ヤクルト⚫️
広島○中日⚫️
楽天○日ハム⚫️
オリックス○西武⚫️

ソフトバンク○ロッテ⚫️

 

DeNA vs 巨人:DeNA勝利
阪神 vs ヤクルト:阪神勝利
広島 vs 中日:中日勝利
楽天 vs 日ハム:日ハム勝利
西武 vs オリックス:オリックス勝利
ソフトバンク vs ロッテ:ロッテ勝利

 

巨人VSDeNA→巨人の勝ち
ヤクルトVS阪神→阪神の勝ち
広島VS中日→中日の勝ち
楽天VS日本ハム→楽天の勝ち
西武VSオリックス→オリックスの勝ち
ソフトバンクVSロッテ→ソフトバンクの勝ち

 

 

〇楽天ー日本ハム× 〇ソフトバンクーロッテ×

〇西武ーオリックス× 〇ヤクルトー阪神×

〇巨人ーDNA× 〇広島ー中日×

 

 

巨人 対 DeNA は巨人の勝利、広島 対 中日は、中日の勝利、

ヤクルト 対 阪神は、阪神の勝利、 楽天 対 日本ハムは、楽天の勝利、

ソフトバンク - ロッテ は、ソフトバンクの勝利、

西武 対 オリックス は、西武の勝利、

 

ソフトバンク〇ー●ロッテ
西武●ー〇オリックス
楽天●ー〇日ハム
巨人〇ー●DeNA
ヤクルト●ー〇阪神
広島〇ー●中日

 

楽天VS日本ハム→楽天勝利
ヤクルトVS阪神→阪神勝利
巨人VDNa→巨人勝利
オリックスVS西武→西武勝利
広島VS中日→中日勝利
ソフトバンクVSロッテ→ソフトバンク勝利

 

巨人対DeNA 巨人の勝ち

ヤクルト対阪神 阪神の勝ち

中日対広島 広島の勝ち

楽天対日本ハム 楽天の勝ち

西武対オリックス オリックスの勝ち

ソフトバンク対ロッテ ソフトバンクの勝ち

 

読売ジャイアンツ ○ vs 横浜DeNAベイスターズ ×
東京ヤクルトスワローズ ×vs 阪神タイガース○
広島東洋カープ ×vs 中日ドラゴンズ○
福岡ソフトバンクホークス○ vs 千葉ロッテマリーンズ×
埼玉西武ライオンズ○ vs オリックス・バファローズ×
東北楽天ゴールデンイーグルス○ vs 北海道日本ハムファイターズ×

 

巨人対DNA 巨人の勝ち
ヤクルト対阪神 阪神の勝ち
広島対中日 広島の勝ち
楽天対日本ハム 楽天の勝ち
西武対オリックス 西武の勝ち
ソフトバンク対ロッテ ソフトバンクの勝ち

 

巨人5ー1DeNA
巨人勝利
ヤクルト3ー2阪神
ヤクルト勝利
広島3ー4中日
中日勝利
楽天8ー2日本ハム
楽天勝利
西武7ー8オリックス
オリックス勝利
ソフトバンク3ー1ロッテ
ソフトバンク勝利

 

セ・リーグ
巨人XDeNA  巨人の勝ち
ヤクルト X 阪神  ヤクルトの勝ち
中日 X 広島  広島の勝ち
パ・リーグ
楽天X日ハム 楽天の勝ち
西武Xオリックス 西武の勝ち
ソフトバンクXロッテ ソフトバンクの勝ち

 

2021年セリーグの順位を予想

去年は巨人の強さが際立っていたセリーグですが

今年はどうなるのか様々な意見が出てきました!

 

1.巨人 総合力高い
2.阪神 投手力あり新人の佐藤の加入大きい
3.中日 投手力があり、打撃が良ければ優勝も?
4.広島 栗林の加入大きいも、総合力落ちる。
5.Dena 佐野次第なところがある
6.ヤクルト 全体的に総合力劣る

 

一位阪神、二位巨人、三位ヤクルト、四位中日、五位DeNA、六位広島だと思います。
阪神は野手が打てるようになってきたので今年こそは一位です。

ドラ一の佐藤君も期待大。
巨人は菅野残留で二位。
ヤクルトは山田が復調してくれることを期待して三位。
中日はなんとなく四位
DeNA巨人に選手を奪われたので五位。
広島は投手がもっと出てこないと六位かなと。

 

1位 阪神 (投打のバランスが良い)
2位 巨人 (投手に少し不安がある)
3位 中日 (戦力的に昨年と同様)
4位 DeNA(井納と梶谷が抜けた為)
5位 広島  (打撃陣に不安がある)
6位 ヤクルト(全体のレベルが昨年と同様な為)

 

優勝 巨人
2位 阪神
3位 DeNA
4位 中日
5位 広島
6位 ヤクルト
巨人が今年も独走しそう。追うのは阪神とDeNAかな?

 

優勝 巨人
2位 阪神
3位 ヤクルト
4位 広島
5位 中日
最下位 DeNA
なんだかんだ言っても巨人の独走態勢に変わりはないと思います。

 

【セリーグ】DeNA、巨人、阪神、中日、広島、ヤクルト
DeNAは外国人が来日できれば一気に突っ走ると思います。

 

1位は巨人2位はヤクルトスワローズ3位中日

4位ベイスターズ5位は阪神6位は広島ベイスターズは

三浦大輔監督が楽しみです。

 

1位巨人 2位阪神 3位DeNA 4位中日 5位広島 6位ヤクルト
巨人と阪神の2強とその他の4弱ということになりそうです。

 

1位 巨人
2位 阪神
3位 広島
4位 DNA
5位 中日
6位 ヤクルト
戦力的には広島よりもDNAが上だと思うけど、

外国人のニュースがあったので4位にしました。

 

1位巨人 2位阪神 3位中日 4位ヤクルト

5位広島 6位DeNA 巨人の選手層の厚さから巨人が優勝です。

 

1位 阪神
2位 巨人
3位 DeNA
4位 広島
5位 中日
6位 ヤクルト
阪神は即戦力の佐藤が入ったことにより打撃力が増したと感じたので1位にしました。

 

1中日ドラゴンズ
2巨人3広島カープ4阪神タイガース5横浜ベースターズ6ヤクルト
セリーグはあんまりわからないがドアらに頑張ってほしいのもあり1位にしました。

 

セリーグは、今年こそ阪神が優勝してほいい!という希望を込めた予想から、

1位 阪神、2位 巨人、3位 ヤクルト、4位 広島、5位 DeNA、6位 中日、ヤクルトに行った内川選手の活躍にも期待しています。

 

1位巨人 2位阪神 3位中日 4位DeNA 5位広島 6位ヤクルト

巨人と阪神の一騎討ちになると思うが、直接対決で分のいい巨人の有利かと思います。

 

1 中日
2 巨人
3 広島
4 阪神
5 ヤクルト
6 DeNA
と予想。中日は新戦力の台頭で優勝。巨人は菅野の腰痛離脱の可能性

 

1巨人
2広島
3ベイスターズ
4阪神
5ヤクルト
6中日
総合力で巨人が抜けているので一位は巨人だと思います。

 

1.巨人2.阪神3.広島4.中日5.ヤクルト6.DNAと予想しています。

巨人は、梶谷、松原、坂本、岡本、丸の打線がうまくつながりそうです。

 

1位 巨人 2位 広島 3位 中日 4位 阪神 5位 DeNA 6位 ヤクルト

1位の巨人と6位のヤクルトは固いと思うが、後のチームは混戦だと思います。

 

 

1.巨人
2.阪神
3.広島
4.中日
5.ヤクルト
6.DeNA
優勝はダントツで巨人予想。3位以下は混戦予想です。広島ファンですが広島はAクラスに入ればいいかなという感じです。

 

1位 巨人
最も選手層が厚く優勝候補筆頭
2位 阪神
投手の層はセリーグ随一
3位 広島
中継ぎが整備出来れば上位に行けるはず
4位 DeNA
外国人の合流ができるようになれば打線に厚みが出るはず
5位 中日
先発の層が薄いのが気になる
6位 ヤクルト
投手の層を厚くしたが今すぐよくなるとは思えない

2021パリーグの順位を大予想

パリーグの方はソフトバンクの牙城をどこが崩すのか⁉

そこに注目されていると思います。

冒頭でもふれたように楽天に田中将大が復帰した事により

楽天が飛躍を見せるのか、はたまた他球団なのか

それとも、今年もソフトバンクが強さを見せつけるのか⁉

こちらも色々な意見が飛び出しました!

 

1.ソフトバンク 総合力がずば抜けてる。
2.楽天 マー君の加入の大きさ、石井監督の意地
3.西武 毎年だが、打撃はいいも、投手力課題
4.ロッテ バランスはいいも多少戦力劣る。
5.日本ハム キャッチャーがいないのが課題。
6.オリックス 吉田と山本頼りのチーム。

 

一位は楽天、二位はソフトバンク、三位は西部、四位はオリックス、五位はロッテ、六位は日ハムだと思います。
楽天はマー君が返ってきたのでその期待から一位。
現状のソフトバンクは下位はないので二位予想。
西武は今年は打てるだろうと予想して三位。
オリックスはいいエースと四番がいるんだからもうちょっと順位を上げてもおかしくないのかなとは思いますが他が強すぎるのでこの順位。
ロッテはたまに強い年があるけど二年続けるイメージがないので五位。
日ハムは監督の長期政権が足を引っ張ってる感じがあるので六位にしました。

 

1位 ソフトバンク (強さは昨年と同様)
2位 楽天     (田中の復帰もあり、投手陣は強力な為)
3位 西武     (全体のバランスは良いが、ソフトバンクと楽天には劣る)
4位 ロッテ    (打撃陣に不安あり)
5位 日本ハム   (投打共に不安あり)
6位 オリックス  (例年通り、選手が育っていない為)

 

優勝 ソフトバンク
2位 西武
3位 ロッテ
4位 楽天
5位 日本ハム
6位 オリックス
昨年の順位を基に、西武とロッテの順位だけが逆転し、他は一緒になると思います。

 

優勝 ソフトバンク
2位 楽天
3位 オリックス
4位 日ハム
5位 ロッテ
6位 西武
ソフトバンクの強さは今年も本物だと思います。
楽天は田中の加入で10勝は計算できることから大きく飛躍するのではないかと思っています。

 

ソフトバンク、楽天、オリックス、ロッテ、西武、日ハム
総合力ではやはりソフトバンクが頭一つ抜けていると思います。

 

1位ソフトバンク2位楽天3位ロッテ4位西武5位日本ハム6位オリックスだと思います。楽天が石井一久監督が楽しみ

 

1位ソフトバンク 2位楽天 3位西武 4位オリックス 5位ロッテ 6位日本ハム
1位と6位以外は乱戦で、正直どこか2位にきてもおかしくはないと思います。

 

1位 ソフトバンク
2位 楽天
3位 西武
4位 ロッテ
5位 日本ハム
6位 オリックス
楽天は田中が24勝0敗を再現させれば、優勝できるかもしれません。

 

1位 ソフトバンク
2位 楽天
3位 日ハム
4位 ロッテ
5位 西武
6位 オリックス
1位のソフトバンクは順当かと思います。

 

1ソフトバンク2楽天3西武4ロッテ5オリックス6日本ハム
楽天はまー君が帰ってきたので1位といきたいがソフトバンクファンとしては1位でいきたい。

 

パリーグは、ソフトバンク以下はあまり大差がないように思います。楽天の田中将大投手の日本復帰には期待していますが、やっぱり1位はソフトバンクで決まりです。1位 ソフトバンク、2位 ロッテ、3位 楽天、4位 オリックス、5位 西武、6位 日本ハム

 

1位ソフトバンク 2位楽天 3位西武 4位 日本ハム 5位ロッテ 6位オリックス ソフトバンクが強いと思うが、マー君が加入した楽天は投手王国になっているので、いい争いになると思います。

 

1 楽天
2 ソフトバンク
3 西武
4 日ハム
5 オリックス
6 ロッテ
楽天の先発陣の豊富さが他のチームを圧倒する

 

1ソフトバンク
2西武
3楽天
4オリックス
5日ハム
6ロッテ
ソフトバンクの強さは続いているが、楽天の田中投手の活躍でパ・リーグは今年も盛り上がると思う。

 

1.ソフトバンク2.楽天3.ロッテ4.西武5.オリックス6.日本ハムと予想します。1位は、ソフトバンクの戦力ピッチャー千賀、キャッチャー甲斐、バッター柳田、昨年クライマックスシリーズ同様にすごい戦力です。

 

1位 ソフトバンク 2位 楽天 3位 オリックス 4位 ロッテ 5位 西武 6位 日本ハム、1位 ソフトバンクは確実ではないでしょうか。

 

1.ソフトバンク
2.楽天
3.ロッテ
4.オリックス
5.西武
6.日本ハム
パ・リーグはあまり見ないですが楽天が強いと思うのでソフトバンクとどこまで戦えるかだと思います。

 

1位 ソフトバンク
層も厚く、なかなか欠点が見つからない。
2位 楽天
先発の層が厚く、ソフトバンクの対抗馬になりうる。
3位西武
山賊打線復活なるか
4位 日ハム
野村の一本立ちに期待
5位 オリックス
投手はいいので打線次第
6位 ロッテ
佐々木デビューなるか

まとめ

間近に迫った開幕戦の勝敗とせパ両リーグの順位を

予想してきました

 

やはり、両リーグ共に昨年同様

巨人・ソフトバンクが頭一つ抜けていると

予想する人が多くみられました

 

この結果の通りに進んでいくのか

それとも、予想を覆す活躍を見せる球団が

現れるのか?

 

今年も楽しみですね