灼熱カバディアニメの登場人物・声優・名シーンを紹介

まずは「灼熱カバディ」とは!?というところをザックリと説明してしまいます!
勉強不足な私も正直あまり知りませんでしたので、良ければ一緒に知っていきましょう(笑)
まず、最近流行りの転生ものかと思い込んでいた私ですが、ドハズレでした。
灼熱カバディの正体は「スポコン漫画」です!!
どうやら、男子高校生が「カバディ」というスポーツに打ち込む様子が描かれている様です。
そこでそもそも「カバディってどんなスポーツ?」と思ったのでカバディの説明だけ
ザックリしちゃいますね。
カバディとは…
・インドの国技で南アジアをメインに広がっているチームスポーツ!
・大きな特徴として、競技中に攻撃側は
「カバディ、カバディ…」と声を出す事があげられる。
・点数制の鬼ごっこのようなもの。
ちなみに日本とは縁が無かったスポーツなのかなと思っていましたが
ちゃんと日本代表のカバディチームは存在しています!
しかも2010年には銅メダルを獲得していました!!
…話が逸れてしまいましたので、「灼熱カバディ」に話を戻しちゃいますね(笑)
Contents
灼熱カバディの登場人物は?
どんな物語かを把握するには、どんな登場人物がいるのかも大きなポイントですよね。
全員を紹介すると膨大な量になってしまうので、数人をかいつまんでいこうと思います。
まず主人公がいる「能京高校」のメンバーから!
・主人公
宵越竜哉(ヨイゴシ タツヤ)
1年生で身長は187.5cm
恵まれた身体能力と抜群の運動神経の持ち主で
精神力も兼ね揃えた天才型スポーツエリート!!
中学まではサッカーのスター選手で雑誌の表紙を飾る事もしばしば。
しかしチームメイトとの間に生まれた亀裂が原因でサッカーから離れている。
高校入学後カバディ部に入るまでは「ナイトエンド」というハンドルネームを使い
生放送主として活動していた。
持ち前のリーチ、スピードに、サッカーで培った「走りのスペシャリスト」としての
能力を活かした技を駆使する。
イケメンではあるが、残念な面もチラホラ。また度重なる誤解で
男色の噂が広められているが、本人は気付いていない。
王城正人(オウジョウ マサト)
3年生で身長171㎝、カバディ部部長。
両親は他界していて、お父さんは元カバディ日本代表選手。
カバディ歴10年越えのベテラン。
「世界組」と呼ばれる元全国中学カバディ選抜一軍チーム所属選手。
世界組の中でも正人がいた世代は「黄金世代」と呼ばれるレベルの猛者ぞろいだったが
その中でも攻撃へのこだわりは突出していたよう。
カバディ選手としては小柄で華奢。
目の下に常にクマがあり、強そうな見た目ではないが凄腕攻撃手でエース。
他校にも名を知られる存在。
攻撃時には普段と違う姿を見せ「魔王」と称されることもある。
井浦慶(イウラ ケイ)
3年生で身長172㎝
英語を得意科目としているが、その他科目も優秀。
「模試荒らし」と呼ばれた事もある程成績優秀である。
チーム内では群を抜いて頭脳派で、コート内においては司令塔的な役割を担っている。
だが、頭脳派である事だけでなくスタミナも有しているので
最後まで考えながら動けることが強みのプレイヤー。
また後輩たちの指導、育成にも熱心。自分の練習時間を削って育てる面も持ち合わせている。
外見は爽やかだが、人の弱みを握り、自分の意に従わせるという腹黒い一面も持っている。
余談ではあるが、くじ運が非常に悪い。
他にも中々個性派ぞろいの主人公チーム。
では次に、ライバル校にあたる「奏和高校」にいきましょう。
こちらは、前年度冬大会関東ベスト4の強豪校。世界組の六弦が所属している。
六弦歩(ロクゲン アユム)
3年生で身長175㎝。奏和高校カバディ部部長。
頭頂部を金髪にしたソフトモヒカン風の髪型&高校生離れした屈強な体格の人物。
守備についての評価が高い。
ただ守備だけではなく、攻撃もこなせるバランスの良いプレイヤー
主人公チームのキャプテンである正人とは中学時代からお互いに認め合うライバル的存在
実直で真面目な性格だが、鈍感なところがあり、悪意はないのだが他人のコンプレックスを刺激してしまう事もある。
片桐浩二(カタギリ コウジ)
3年生で身長177㎝。カバディ部副部長。
技術やセンスの無さを、異常な練習量でカバーしているプレイヤー
キャプテンの六弦が唯一振りきることが出来なかったと認める程のストイックさを持つ。
高谷煉(タカヤ レン)
2年生で身長185㎝。
容姿端麗で、練習試合にすらファンクラブが集う程の人気者。
主人公と同じく、天才型のスポーツエリートで水泳経験者。
中学時代には、全国1位の実績をあげており、非公式ではあったものの
当時の中学生世界記録に届く才能を持っている。
自他ともに認めるエース。
優れたリーチ、スピード、ボディコントロールの良さ、帰陣意識の高さが長所。
そして持ち前の肺活量を活かした、長い攻撃継続時間も強みで常人の3倍といわれる。
また耳も非常に良いため、その場にいる人間の感情を察知する時もある。
試合前には全身の毛を剃ったり、爪を短く切りそろえるなどこだわりがある。
そして
「埼玉紅葉高校」
前年度冬大会にて、創部1年目でチーム全員が1年生だったにも関わらず
関東ベスト8を成し遂げた。
右藤大元(ウトウ ヒロモト)
2年生で身長169㎝。部長で細い目が特徴
正人たちの1つ下の世代の世界組の主将を務めていた。
身体的ポテンシャルは決して高くないが、様々なテクニックや作戦を駆使する事ができる。
引き出しの多さが持ち味のプレーヤー。
自分が天才と認める佐倉とプレーするためだけに紅葉に入学し、カバディ部を創設した。
先輩や他校の人間に対してもコミュニケーションを取りに行ける、非常に社交的な性格。
佐倉学(サクラ マナブ)
2年生で身長180㎝。
元全国中学カバディ選抜選手の1人だったが、精神的な理由によりカバディから一時的に離れていた。
紅葉のエースでスピードに加えパワーもあり、山道で鍛えたスタミナであったり
体を回転させ掴まれた手足をほどくことが出来るなど、高いテクニックも持っている、圧倒的プレーヤー。
ただ、メンタルが不安定でプレーの質にムラがあるという欠点がある。
今のところアニメに出る事が決まっているチームはザックリこんな感じかと思います。
調べているだけでしたが、なんだか見たくなるようなキャラクターの設定です!
しかも今までのスポーツアニメでは、あまり見かけなかった「メンタル」を理由とした
行動もあって、今の日本の状態と割と似ているなぁと思いました。
アニメ版声優のキャストは誰?
では上で紹介した人物たちの声優陣も見ていきます!
アニメ化で一番重要と言っても過言ではありませんからね!
今回も豪華な声優陣が揃ってますよ!!
宵越竜哉…内田雄馬さん
(弱虫ペダルの新開悠人/抱かれたい男1位に脅されています。の成宮涼/呪術廻戦の伏黒恵)
王城正人…岡本信彦さん
(会長はメイド様!の碓氷拓海/青の祓魔師の奥村燐/はたらく細胞の樹状細胞)
井浦慶…古川慎さん
(ワンパンマンのサイタマ/BANANA FISHのショーター・ウォン/Dr.STONEの大木大樹)
六弦歩…安元洋貴さん
(ぬらりひょんの孫の青田坊/鬼灯の冷徹の鬼灯/ワンパンマンのキング)
片桐浩二…出演なし
高谷煉…鈴村健一さん
(ごくせんの沢田慎/黒子のバスケの紫原敦/鬼滅の刃の伊黒)
右藤大元…斎藤壮馬さん
(サンリオ男子の水野祐/ガイコツ書店員本田さんの本田さん/空挺ドラゴンズのジロー)
佐倉学…花江夏樹さん
(東京喰種の金木研/ブラッククローバーのリル・ボワモルテイエ/鬼滅の刃の竈門炭治郎)
原作の名シーンや感想をご紹介
あまり原作の名シーンをあげてしまうと
ネタバレに繋がってしまうので小出しにしますね(笑)
・原作1巻
「これじゃカカシと勝負した方がマシだね。」
「筋肉不足!!」
この会話はわざと相手を煽るセリフを言わされるシーンです。
連携の大切さ主人公が学べる名シーンとしてファンの中でもあげられる事が多いです。
・原作3巻
「いつも『最善』を尽くしてきた…!!でも俺は何度も負けた…。
だから俺は!!俺の『最善』を越えていく!!」
これは練習試合中に主人公が吐き出す名セリフ!!
このシーンで心を熱くした人も多いのではないでしょうか?
ちなみにカバディを読んだ方の感想もちょろっと紹介しちゃいますね。
「今週も最高!!」「部長!!一生ついていきます!!!」
「さすが魔王」「ちゃんとしたスポ根で好感」「ネタかと思ってたけど面白い」
「熱い!熱すぎるくらい、正直にスポーツしてて語彙力失う位面白い!」
感想を見てるだけで、私も読みたくなってきました…!!
灼熱カバディの作者はどんな人?
作者は「武蔵野創」(ムサシノハジメ)さん!
今まで「ケンガンアシュラ」でアシスタントを経験し、筋肉の資料を教わり
「間宮さんといっしょ」でカラーやデジタルを教わり
「銀白のパラディン」で作画の意識、多くの技術を叩き込まれたと話されています。
ちなみに書店でカバディというイベントもやり、ファンとカバディ対決をした事も。
あまり多い情報は無かったですが、これだけでも努力家で割とフランクな方なのかなという印象です。
また作品に専念する為にTwitterのアカウントを削除したという話もあったので真面目な方なのではないでしょうか。
灼熱カバディは打ち切りの噂があった?
ズバリ…ありました!!
今では注目されている作品ですが
やはり「カバディ」というマイナースポーツが題材なのが一番の理由のようです。
ただ月間だった期間から隔週、そこから更に週刊に移行して、どんどん人気が上がっていったのが分かりますね。
あんなウワサはなんのその!
アニメ化までこぎつけているのは凄い!!
しかも初の連載作品ですから、これからの活躍にも期待大です!
blu-rayでTVアニメ版DVDの発売決定!
4月2日よりTVアニメの放送が始まった灼熱カバディですが
早くもDVD化が決まったようです!
2021年7月2日より全3巻で発売されます
楽天では全巻購入特典として、「アクリルスタンド」がもらえます
特典でここだけしかない物だけに気になってしまいます
早くも予約が始まっていました
↓
【楽天ブックス限定全巻購入特典】灼熱カバディ 1【Blu-ray】(アクリルスタンド) [ 内田雄馬 ]
まとめ
・灼熱カバディの登場キャラクターは個性派揃い。
でも一人ひとりのキャラクターが練ってあって、魅力的。
・アニメ版声優は、人気声優さんばかり!
・名シーンも数多くあり、見るたびに心を動かされる人が多いので是非実際読んで
自分なりの名シーン、名セリフを探してみていただきたいです。