雑炊を食べると太る⁉深夜の夜食や鍋のシメは要注意

雑炊ってみなさん、太らないイメージありませんか?
おかゆ、雑炊系ってダイエット食のイメージが私にはあります。
しかし!実際は、太らないというのではなく、おかゆや雑炊というのは、消化に良いものなのです。
だから食べ方によれば充分太るものでもありますね。
おかずや雑炊を食べていれば痩せると思ってひたすら食べているだけでは痩せるどころか太る可能性すらありますよ。
ただ、実際に雑炊はダイエットに使用されているのも本当だし、効果が出ていることも本当でしょう。
それにはコツというかポイントなどがあるわけです。
そこで今回の記事では雑炊に関して
・雑炊を食べると太るのか?
・鍋の締めの雑炊まで食べると太りやすいのか?
・雑炊のカロリーや糖質や脂質
などを詳しくご紹介していきますね!
雑炊を食べると太るって本当?
雑炊を食べると太るのか?というのも極端な話であり、雑炊の食べ方によっては太るし、上手に使えばダイエットにもなるしということです。
だから雑炊の性質や雑炊をダイエットに使う意味などを知っているちゃんと活用できますよ。
雑炊を食べると太るというのがもし前提になると、
①消化が良いのですぐにお腹が空いてしまうから
消化が良くてすぐにお腹が空いて、またお代わりや他のものを食べるので、結局食べている総合量が増えてしまえば太りますよね!
②糖質が多いから
単純に糖質が多く含まれていれば太りやすいですよね。
③味変でいれる具材で太るから
いつも雑炊を食べていたりするなら飽きてくるので味変しますよね?
鶏肉を入れてみたり、創味シャンタンで味付けしてみたり・・と工夫していくことで、この調味料や具材で結果太ってします。
もし雑炊で太るなら、この3つが原因です。
ですので、普通に量や時間などを守っていれば、太るものでもないのです。
食べる時間、食べる量、味変するときのポイントなど気を付けていきましょう。
雑炊を深夜の夜食に食べると太りやすい?
雑炊を深夜の夜食に食べると太りやすいか?
深夜の夜食を食べる時点で太ります(笑)
ただ、雑炊は夜食としておすすめされるのは、消化に良いからなのです。
人の体的には夜22時から2時に口に入れるものは太るという傾向にあります。
それにそもそも雑炊は炭水化物なので太りますね。
ただ、普通におにぎりなどを食べるよりは消化に良いので良いとは思いますよ!
どうしても夜食の場合は、野菜などであればOKなので、味噌汁とかの方が良いでしょうね。
鍋のシメの雑炊まで食べると太りやすい?
鍋のシメの雑炊まで食べると太りやすいのか?
量的に食べれば単純にその分太りますよね(笑)
ただ、順番的には、おかず→炭水化物だということと
鍋の後なので多くは食べられないと言う意味ではセーフだとも言えます。
ラーメンなどをシメで選ぶくらいなら雑炊が良いでしょうね。
しかしその雑炊に肉をプラスしたり具材をプラスすることで
太る可能性もあります。
そういう立ち位置に雑炊がいるのかを考えておいてくださいね。
ラーメンよりはましなのですが、そこは炭水化物なので食べたらそれなりに体重にはなります。
雑炊のカロリーや糖質や脂質はどれくらい?
雑炊は1人前あたりカロリーは328kcal、糖質は58.8gと、高カロリー・高糖質なんです。
でも、雑炊って種類多いですよね。
きのこ雑炊、鶏雑炊、キムチ雑炊、卵雑炊・・・。
その中でも、きのこ雑炊が最も低カロリー、鶏雑炊が最も低糖質です。
糖質は全体的に大きな差はありませんが、カロリーには差が出てきています。
具材を多く入れすぎたり、具材の種類によっては、高カロリー・高糖質になってしまいます。
ヘルシーにしようと考えて野菜を多く入れても、野菜には糖質が多く含まれている野菜もありますのでその辺も注意です!
それに対して、豆腐やきのこ、ごぼうなどが具材としてはお勧めです。
これらは低カロリー・低糖質ということだけでなく、食物繊維なども豊富ですよね!
根菜系は野菜の中でも具材としてはお勧めかもしれませんね!
雑炊は糖制限という点においては、ダイエット向きではありませんが、白米の代わりに食べるのに関してはダイエットになるという感じですね。
梅干しだけとかの具材であれば、これまらダイエットにはなりますね!
まとめ
雑炊って、痩せるイメージがありませんか?
実は、消化に良いと言うのは本当ですが、痩せるかというとちょっと微妙なんです。
意外に思いますがそれなりのカロリー、糖質があるんですよ。
そもそも炭水化物ですしね!
ただ、水分をたくさん含みますのですぐお腹が膨れやすいというのはあります!
使う具材、調味料などを工夫すること食べる時間、食べる量
他の口に入れる物を考慮すれば白米よりダイエット向きにはなってくれるものです。
しかし、腹持ちは良い方ではないので
すぐにお腹がすくという難点もありますので気を付けなければいけませんね。
野菜の中でも低糖質なごぼうやきのこなどを多めに用いれば
ダイエット雑炊にもなるかもしれません!