※この記事はプロモーション広告を利用しています

アニメ

呪術廻戦の売り上げや累計発行部数が凄い 鬼滅の刃の次はコレ!

目安時間 7分
コミック 単行本

鬼滅の刃の劇場版が「千と千尋の神隠し」を抜いて

遂に興行収入1位になりましたね!!

 

映画だけではなく、コミックも売切れが続出して書店に並んでない事がおきたり

はたまた、マスクや和菓子、傘にカレーと沢山のグッズ展開。

 

飛ぶ鳥を落とす勢い、とはまさにこの事ですよね。

 

そんな鬼滅の刃に次ぐ、コミックをしっているでしょうか…!

その名も呪術廻戦

一部では「鬼滅越えもありえる!!」との声が上がるほど。

呪術廻戦ってなに?

そうは言っても、「鬼滅の刃」の陰に隠れがちなので

「聞いたことはあるけど見たことない」って方や

「全く知らない!」という方もいらっしゃるでしょう。

 

そんな方の為にザックリ説明しちゃいます。

 

主人公は、べらぼうに運動神経が良い高校生。

とある日に「呪い」が具現化した化け物に、仲間が襲われてしまいます。

その仲間を救うために、なんやかんやで「最強呪術師のミイラの指」を食べちゃいます。

 

食べたことにより、その最強呪術師の魂も取り入れしまった主人公。

 

(最強呪術師ミイラは「両面宿儺=呪いの王」と呼ばれ、本来厳重に封印しておくべきものです。)

 

その魂を取り入れてしまった主人公は

対呪い専門機関「東京都立呪術高等専門学校」に編入します。

 

そこから色々な仲間、師、呪いと関わりながら…の物語です。

 

私の説明不足で面白さが伝わらなかったら申し訳ないのですが

・3人1組+師匠という構図

・化け物と身体を共有している

という点がNARUTOと似ています。

 

また

・呪術

というのがハンターハンターの念能力と似た扱いですし

 

・技の複雑感(卍解、領域展開)

という点ではBLEACH、ハンターハンターに似ているとも言えます。

 

ですが、これは「真似てるんじゃ!?」という事が言いたいのではなく

今までの人気作品のレシピをふんだんに取り入れている

滅茶苦茶面白い作品だよ!!という事を伝えたいのです。

 

ちなみにこの呪術廻戦ですが

鬼滅の刃と同じくコミック→アニメ化なのですが

鬼滅の刃がアニメ放送開始した時点で、シリーズ発行部数が350万程度!

呪術廻戦はアニメ放送開始した時点で、850万部!!

 

約2倍以上の発行部数となっているのです!!

 

単行本の売り切れ続出!発行部数が凄い人気作品

私もネットフリックスで見ていて、案の定ドはまりをしまして

年末に「よしコミックも揃えよう!!」といざ書店へ!!

 

「何処にもないないなあああああああい!!!!」

 

え?コミック出てるってウソだったの?って疑う程

ほんっとうに何処にも無かったんです。2巻だけあるとかそんなレベルじゃなくて

丸々ありませんでした。

 

店員さんに聞いてみるものの

「人気が凄くて今は予約受付してるみたいなんですけど…」と

なんとも煮え切らない言葉。

どうやらどの書店でも「全巻売切れ」だったみたいです。

 

なんとなくツイッターで同じような人がいないかと検索すると

めっちゃ沢山いらっしゃいました。

 

「呪術難民」

(思いつきでつけただけです、スイマセン)

 

元々の発行部数が少なかったのかと思ったんですが

ですが累計1500万部突破!!と聞くと納得です。

 

2018年7月に第一巻が発売されたんですが

 

すぐに重版がかかって、2巻発売の9月4日までに2度の重版をしています。

 

これ自体が編集部の方いわく「新人作家として異例!!」とのことなので

そりゃコミックも手に入らなくなるかと納得です。

 

重版を重ねる呪術廻戦 第2の鬼滅の刃⁉

上でも2巻発売までに重版がかかったと話しましたが、

もう少し詳しく、今度は「鬼滅の刃」と比較してみます。

 

呪術廻戦は単行本第1巻が発売された翌週に重版

鬼滅の刃は、重版の知らせがあったのが、1巻の発売日から約5か月後

 

そして、両者ともに、アニメ放送後に単行本の発行部数が大きく伸びています。

 

「鬼滅の刃」は、19年にアニメが放送開始以降、20年12月時点で

累計発行部数が約34倍になったというデータも!?

 

「呪術廻戦」もまた、アニメ化決定以降に累計発行部数を伸ばし続け、

20年12月には累計発行部数が1500万部を突破しています。

 

「呪術廻戦」のTVアニメシリーズは、現時点で1期2クールでの制作が決定しています。

もし今後も映像化が続けば2期以降アニメの軸となるのは、読者からの評価も高い

五条悟の過去エピソード編に突入する予定。

 

1期のアニメを観てファンになった方々が

アニメの続きのストーリーを楽しむために原作を購入するなど

単行本の売り上げはまだまだ伸びるのはほぼ確実ではないでしょうか。

 

これは第2の鬼滅の刃と言っても問題ないでしょう。

 

まとめ

今回は、ちょうど今話題の鬼滅の刃と比べる事で

呪術廻戦の勢いを知っていただきたかったのですが、いかがでしたか?

 

第2の鬼滅の刃といっても遜色ない、発行部数では無いでしょうか。

ちなみに現在も書店で買いそろえるのは、中々骨の折れる作業のようなので

電子書籍という手もありますので、そちらも検討してみてください。