北びわ湖大花火大会2023打ち上げ場所はどこ?有料観覧席はいくら?

「北びわ湖大花火大会2023」が2023年9月5日~8日まで
開催されます。
豊公園自由広場の琵琶湖沖合で
花火が打ち上げられます。
4日間連続で花火が打ちあがるということなので
毎日通って楽しむ!なんてことも出来ますね♪
この夏の余韻を残し、秋に差し掛かるこの時期に
最高の花火を楽しむための情報を探しているあなたのために
詳しくまとめました。
会場のアクセス方法から、おすすめの観覧スポットなど
花火大会を満喫するためのヒントが詰まっています。
この記事を読めば、迷わず楽しい花火の夜を過ごせること間違いなしです。
Contents
打ち上げ場所の詳細
アクセス方法
北びわ湖大花火大会の会場へのアクセスは
公共交通機関を利用するのがおすすめです。
最寄りの駅からは、特別なシャトルバスが運行されることが多く
これを利用するとスムーズに会場入りできます。
また、車での来場を考えている方は
大会当日は周辺道路が非常に混雑するため
早めの移動や駐車場の事前予約を心がけると良いでしょう。
駅からの徒歩ルートやバスの時刻表など、公式サイトでの確認をお忘れなく。
最適な観覧スポット
花火大会を存分に楽しむための観覧スポットは
打ち上げ場所の近くにある公園や河川敷がおすすめです。
こちらのエリアでは、花火が水面に映り込む美しい景色を楽しむことができます。
また、有料観覧席も設けられており、快適な観覧を求める方にはこちらを選択するのも一考です。
どのスポットも人気が高いため、早めの場所取りや
事前の下見をしておくと良いでしょう。
花火の美しさを最前線で感じるための位置取りは、大会の楽しみ方を大きく左右しますので、計画的に行動しましょう。
打ち上げ場所の特徴
北びわ湖大花火大会の打ち上げ場所は、琵琶湖の広大な湖面を背景に
壮大な花火が打ち上げられます。
湖面に映る花火の反射は、他の花火大会では味わえない特別な風景を提供してくれます。
打ち上げ場所の選定には、風向きや安全性を考慮し
最も美しい花火を観客に提供するための工夫が凝らされています。
打ち上げ場所の豊公園自由広場周辺には
食事やお土産を楽しむことができる施設も充実しており
花火大会を一日中楽しむことができます。
北びわ湖大花火大会2023の概要
開催日時と期間
2023年の北びわ湖大花火大会は2023年9月5日~8日連続で行われます。
この期間中に、数千発の花火が打ち上げられ
夜空を彩ります。
大会の日程や時間は、天候や安全確認の結果により
変更されることがあるため、公式サイトや関連情報をチェックして
最新の情報を確認することをおすすめします。
今年の花火の特色
2023年の北びわ湖大花火大会のは
「長浜450年戦国フェスティバル」と連携が決まっています。
戦国をテーマに、琵琶湖の美しい湖面に映る花火と
空高く輝く花火の競演を楽しむことができます。
特に、水上スターマインや大型の花火が湖面に映し出される様子は
他の花火大会では味わえない魅力となっています。
また、今年は特別な音楽とのコラボレーションも予定されており
視覚と聴覚の両方で楽しむことができる内容となっています。
毎年工夫を凝らしたプログラムが組まれているので、今年も期待が高まります。
有料観覧席の情報
有料席の種類と料金
2023年の長浜・北びわ湖大花火大会では
観客の皆様に最高の観覧体験を提供するため、様々な有料席が用意されています。
- イス席:1,500円/席。ブロック内自由席で、B~Cブロックのみの一般販売。
- シート席:1,000円/席。エリア内自由席。購入者には当日、一人用のレジャーシートが提供され、その他のレジャーシートの持ち込みは許可されていません。
- 長浜城天守閣特別観覧プラン:10万円。1日1組限定、1組10人までの小グループ対象。滋賀県長浜市の長浜城歴史博物館天守閣からの観覧。開催日は2023年9月5日~9月8日で、各日20:30から約20分間。入場は20:00から可能。
予約方法と注意点
有料観覧席の予約は、オンラインでの販売が主となっています。
イス席やシート席の予約は7月25日10:00からすでに開始されています。
長浜城天守閣特別観覧プランの1次募集は既に終了し、9月6日と9月7日の空きがあるため
2次募集が8月8日10:00から開始されます。
申込受付期間は8月8日10:00から8月15日17:00までとなっています。
詳細な要項や申込フォームは公式サイトで確認できます。
特に、長浜城天守閣特別観覧プランは人数限定のため、早めの予約がおすすめです。
交通アクセスと駐車場情報
公共交通機関の利用方法
長浜・北びわ湖大花火大会へのアクセスには
公共交通機関を利用することがおすすめです。
JR長浜駅から会場まで徒歩でのアクセスが可能です。
また、大会当日は特別なシャトルバスも運行されることがありますので
公式情報をチェックしてください。
電車やバスの混雑が予想されるため、余裕をもって移動することをおすすめします。
車でのアクセスと駐車場情報
車でのアクセスも可能ですが
大会当日は周辺道路が非常に混雑することが予想されます。
会場周辺の駐車場が利用できますが満車で停められないなんて事も考えられます。
駐車場だって予約ができる!
こちらのakippaを使えば、最大30日前から駐車場の予約が可能です。
そのため事前に駐車場を予約するか、早めに到着して確保することが必要です。
また、一部の駐車場は有料となる場合がありますので
料金や利用時間に注意が必要です。
約20分間と打ち上げ時間が短いので
駐車場から会場までの移動手段や距離も確認して、計画的に移動しましょう。
注意事項と安全対策
花火大会時の安全対策
花火大会は多くの人々が集まるイベントですので
安全対策は欠かせません。
まず、会場内では火気の使用は厳禁です。
たばこや焚き火など、火を使う行為は控えてください。
また、万が一の事態に備えて、非常口や避難経路を事前に確認しておくことも大切です。
さらに、小さなお子様や高齢者がいる場合は
特に注意が必要です。彼らの安全を確保するためにも
混雑を避ける場所での観覧をおすすめします。
混雑時の対応と注意点
花火大会の日は、会場周辺が非常に混雑します。
混雑を避けるためには、早めの到着や公共交通機関の利用を考慮すると良いでしょう。
また、9月に差し掛かると、夜は冷え込むことも考えられます。
脱ぎ着の出来る上着を持っておくなどして、状況に対応できるようにしておきましょう。
まとめと今年の見どころ
2023年の長浜・北びわ湖大花火大会は、これまでの伝統を受け継ぎつつ、新たな魅力を持って多くの人々を楽しませることでしょう。
今年の大会では、特別なテーマや打ち上げ花火のプログラムが予定されており
その中でも特に注目すべきは、長浜城歴史博物館天守閣からの特別観覧プランです。
限定の観覧席から、歴史的な建造物とともに花火の美しさを堪能することができます。
また、今年はさまざまな観覧席やエリアが用意されており、家族や友人と一緒に
自分たちに合った最適な場所で花火を楽しむことができます。
安全対策や交通アクセスの情報もしっかりと確認して
事前の準備を整えておくことで、より一層大会を楽しむことができるでしょう。
最後に、花火大会は多くの人々の協力と努力によって成り立っています。
ルールやマナーを守り、皆で美しい花火の夜を楽しみましょう。