サンドイッチを食べていると太る?朝食や夜食のおにぎり・おやつと比較

サンドイッチを朝食や間食などで食べる方が多いと思います。
その中には、サンドイッチで太るかどうか気にする方もいると思います。
サンドイッチのカロリーだけを取り上げてみると
約340~380Kcalほどのカロリーとなっています。
この記事では
・サンドイッチは太りやすいのか
・コンビニサンドイッチのカロリーや糖質はどれくらいか
・スナック菓子などの間食とどちらが太りやすいか
これらについて詳しく記載しています。
では、サンドイッチについて情報を詳しく見ていきましょう!
Contents
サンドイッチを食べると太りやすい⁉
サンドイッチのカロリーは一体どれくらいなのでしょうか?
結論からいいますと、サンドイッチのカロリーは
だいたい340 kcal ~380kcalします。
朝食として見ると、このカロリーは高いでしょうか?
朝食は500 kcal摂るのが理想なので
サンドイッチだけで済ませるという場合は平気でしょう。
ですが、朝食で1番食べる割合の多いパンと比べると多いといえます。
パンの平均カロリーが247kcalですので、サンドイッチよりカロリーが多いといえます。
次にサンドイッチのカロリーについて詳しく見ていきましょう。
まずサンドイッチのメインの食パン1枚(6枚切れ)は、168kcalします。
これは、ご飯100gのカロリーとほぼ同じです。
サンドイッチは、パンに色々具材を入れます。
カロリーは、何を入れるかによって違います。
ここでは、定番の以下のサンドイッチを種類別に紹介します。
・たまごサンド
・ハムサンド
・ツナサンド
たまごサンド:346 kcal
材料ごとのカロリー
・食パン(1枚):168kcal
・卵(1個):91 kcal
・塩(少々):ほぼ0
・こしょう(少々):7 kcal
・マヨネーズ(大さじ1杯):80 kcal
ハムサンド:381kcal
材料ごとのカロリー
・食パン(1枚):168kcal
・ハム(4枚):156 kcal
・レタス(1枚):3 kcal
・マヨネーズ(小さじ2杯):54kcal
ツナサンド:381kcal
材料ごとのカロリー
・食パン(1枚):168kcal
・ツナ缶(1/2缶):93 kcal
・玉ねぎ(1/8):11 kcal
・バター(5g):35kcal
・マヨネーズ(大さじ2杯):64kcal
・こしょう(少々):7cal
・塩(小さじ1杯):ほぼ0
・レタス(1枚):3 kcal
材料ごとに見ると、食パンやマヨネーズのカロリーが高いのが分かります。
太るのを気にする方は、メインとなるパンの種類を変えるのをおすすめします。
食パンではなく、フランスパンかベーグルに変更しましょう。
上記のパンに変更する以外に、薄い食パンに変える方法もあります。
例えば、6枚切り食パンから10切り食パンにする方法があります。
マヨネーズなどのカロリーの高いトッピングを控えるのもおすすめです。
コンビニサンドイッチのカロリーや糖質は低い?
コンビニでサンドイッチを買う方多いと思いますが、カロリーや糖質どうなっているのでしょうか?
次の3社のコンビニからサンドイッチのカロリーや糖質を説明します。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
セブンイレブンのサンドイッチの中では、「ローストビーフサンド」を例に出します。
ローストビーフサンド
・カロリー:245kcal(ご飯100g(カロリー168kcal)と比較すると高い)
・糖質:25.8g(ご飯100g(糖質38.1g)と比較すると低い)
ローソンのサンドイッチの中では、「ジューシーハムサンド」を例に出します。
ジューシーハムサンド
・カロリー:256kcal(ご飯100g(カロリー168kcal)と比較すると高い)
・糖質:20.8g(ご飯100g(糖質38.1g)と比較すると低い)
ファミリーマートのサンドイッチの中では、「シャキシャキレタスサンド」を例に出します。
シャキシャキレタスサンド
・カロリー:215kcal(ご飯100g(カロリー168kcal)と比較すると高い)
・糖質:24g(ご飯100g(糖質38.1g)と比較すると低い)
以上のように、例に出した3社のコンビニのサンドイッチの糖質は低いといえます。
サンドイッチのカロリーは、少し高いといえます。
しかし、カロリーはご飯100gと比べると高いだけです。
215kcal~256kcalが高いとはいえません。
朝食は500 kcal摂るのが理想とされているからです。
しかし、様々な種類があるので高いカロリーのサンドイッチもあります。
肉を扱うものなどは、カロリーが高いので注意が必要です。
サンドイッチとおにぎりどちらが太りやすいのか?
まずは、カロリーについて比べてみます。
一般的に売られているおにぎりについては、およそ170kcal~250kcalします。
そしてコンビニのサンドイッチのカロリーは、一般的に180kcal~400 kcalになっています。
おにぎりとサンドイッチでは、おにぎりの方がカロリーが低いといえます。
では、次に糖質について比べます。
ご飯の糖質は、35~40gです。
サンドイッチの糖質は、30~40gです。
揚げ物を除けば基本的には、サンドイッチの方が糖質は少し低くなります。
カロリーを重視するか糖質を重視するかによって答えは違います。
夜食のおやつとサンドイッチどちらが太りやすい?
おやつとサンドイッチでは、どちらの方が太りやすいのでしょうか?
そもそもおやつは種類が多いので、人気の多い次の3種類のおやつと比べることにします。
・チョコレート
・クッキー、ビスケット
・米菓(せんべい等)
チョコレート:100gあたり550~600kcal
クッキー、ビスケット:100gあたり460~570kcal
米菓:100gあたり380kcal~460kcal
サンドイッチ:100gあたり200 kcal~240kcalとなります。
グラム数で言うと、おやつの方が太りやすいといえます。
ただ、サンドイッチはパックに入っている分を一度に全て食べることが多いと思います。
しかし、おやつの場合は袋に入っている分を一度に全て食べないことがあると思います。
ここからいえるのは、おやつを一度に全て食べる方はサンドイッチの方が太りにくいです。
そして、おやつを一度に全て食べないという方は、サンドイッチよりも太りにくいことがあります。
まとめ
サンドイッチで太るかどうか、気になる場合は材料を減らしたり、パンの種類を変更することをおすすめします。
材料は以下のようにするのがおすすめです。
・揚げ物を使わない
・鶏胸肉などカロリーの低い肉を使う
・野菜を多くする
・マヨネーズなどのトッピングを減らす、しない
パンの種類の種類については、以下のようにするのがおすすめです。
・6枚切れ食パンから10枚切れ食パンに変更
・フランスパンかベーグルに変更
少し変えるだけでカロリーを減らせるので、気になる方はぜひ検討してはいかがでしょうか?