※この記事はプロモーション広告を利用しています

食事

オートミールのお弁当どれくらいで腐るのか?賞味期限はどれくらい?

目安時間 7分

本当にここ近年オートミール大人気ですよね。

 

かくいう私もオートミール信者で、毎昼食に取り入れています。

 

もちろんダイエットや便秘解消が最大の目的ではあるのですが、あの口触りや歯ごたえもけっこう個人的に好みなので、病みつきになっている一人です。

 

たくさんのレシピを試してきて、失敗もたくさんしてきましたね。

私は、主にオートミール食は昼食にしているので必然的に職場で食べている感じです。

 

温かいまま食べるにはどうしようとか、腐らないためにはどうしようとかかなりいくつも試してみて今は、職場でふやかす方法を取っています。

 

今回の記事では、オートミールのお弁当に関して

・オートミールのお弁当高温なら腐らないのか?

・スープジャーで長持ちさせる方法

・即席弁当にするには?

・オートミールの賞味期限

などを詳しく紹介していきますね!

 

オートミールのお弁当高温なら腐らない⁉

 

オートミールは、普通に家で食べるようにして昼食に持っていくと腐る、菌が繁殖すると言う可能性が否めないのです。

 

どんなレシピで食べるかにもよりますが、牛乳を使ってふやかしていてそれをランチで食べるとなるとやっぱり腐食はしてしまいますよね。

 

そもそもお弁当というものは状態によって腐るのですが、だいたい傷む温度は35度前後だと言われています。

生ぬるーい感じでしょうね。

 

最近を繁殖させないためにも、お弁当はできるだけ高温にしておくことが腐らない秘訣のひとつです。

 

 オートミールスープジャーの弁当を長持ちさせる方法

 

オートミールの弁当をなるべく長持ちさせるには、まず高温をキープできるスープジャーが基本でしょう。

 

オートミールのスープジャー弁当を長持ちさせるには、

①スープジャーにオートミールを入れる前にジャーを予熱しておくこと

②初期温度を高くするため、スープの温度を高くしておくこと

③スープジャーの中に注いだら、すぐ蓋をしめること

④ジャーの規定量より少ないと冷めやすいので規定量で入れる事

⑤スープジャー専用の断熱ポーチに入れて持ち歩くこと

⑥6時間以内には食べる

 

このようなコツがあるのです。

主に初期で、作るとき、スープジャーに入れ込むまでにポイントが詰まっていますね!

 

コーヒーを飲むときに親切にカップを温めている計らいのように、ジャーも予熱しておくとよいのです!

すぐ蓋をすることもかなり重要なコツですよ!

ちなみに、スープジャー専用のポーチは、2~3度温度をあげたまま保ってくれるんですって!優秀ですよね!

 

それにそもそも腐食もそうですが、ぬるいオートミールってあんまりおいしく感じないのは私だけでしょうか?

 

ちょっと気持ち悪い気さえするんですよね。

 

冷えてしまっていればそれはそれなのですが、中途半端にぬるい感じは、腐食もですが味的にも食べたくない感じになります。

 

 

オートミールをカップスープに加えて即席のお弁当に!

 

私の一番おすすめのオートミールランチはこれです!
最終的にここにたどり着いて今もコレなのですが、即席で会社でつくる!
これに限ります!

一番おいしい気がする。

デメリットとしてはレシピの幅はかなり狭まります。

 

ただ、あったかさや腐る心配はないし作りたてを食べられる。

 

それに私個人的には、オートミールはフヤフヤではなくちょっと芯が欲しいのです。

ですので、出来立てが食べたい!とのことで、カップスープに加える即席お弁当をしています。

 

まず会社に、

・オートミール

・即席スープ

を常持して、その時の気分でクリーム系、中華系、和風などさまざまな味を楽しんでいます。

 

今、市販の即席スープもかなり味がたくさんあってすごく楽しめますよ。

飽きてきたらちょっとチーズを足したり、キムチを足したりアレンジしています。

 

やはり作り立てなので、芯も少し残るオートミールが作れるので大満足です!

 

 

オートミールの賞味期限はどれくらいなのか?

 

オートミールの賞味期限は、封を開けていない感じであれば1年あたり。

封を開けてしまえば2カ月という賞味期限になっています。

 

私の印象では、思った以上に持つな!という感じです。

でも、毎食昼に食べているとあっという間になくなるし、米と比べて少し高いですよね。

だからすぐなくなるとちょっとイタイんですけどね(笑)

ダイエットのために!

 

まとめ

 

オートミールは今や大人気で、一昔前はネットでしか買えずにいたのに、今はスーパーやドラックストアでも簡単に買えるようになったのでありがたいです。

ただ、オートミールを時間差で食べるとなったとき、やはり腐るのが心配・・。

腐らないように、スープジャーで持っていくのをお勧めします。

スープジャーに入れる時も、入れる前のスープジャーも高温で温め、入れる食材も高温にして入れて、すぐ蓋をして、保温のポーチに入れるとばっちりですよ。

 

ただ、オートミールはふやかすだけなのでお湯さえあればできます。

会社などで即席カップスープと混ぜて食べるのも簡単にできますよ。


    食事