オートミールって美味しいの?どんな味がするのか気になる

人気のダイエット食、オートミール。
私ももちろん活用していますよ!
私は主に昼にごはんやパンのかわりにオートミールにしています。
ダイエットとしてもそうなのですが、お通じが良くなった効果をすごく感じていますよ!
でもなんでも口に入れるもののダイエット食品は美味しくないのがセオリー。
美味しくなった!と広告で書かれていても、美味しくない(笑)
でもオートミールはちょっとそういうのとは違うかな?!
そもそもダイエットのために作られたものではないのですから。
オートミールは工夫次第で美味しくなる要素を持っていて私の中ではポテンシャルが高い!と思っています(笑)
今回の記事ではオートミールに関して
・オートミールはまずいのか?
・アレンジ力、アレンジ法、
・食べ方
などを紹介していきますので、ご自分の好きな味やスタイルを見つけてみてください!
Contents
オートミールはまずいって本当?
オートミールがまずいって本当か?!結論からいうとまずくもあるし美味しくもあると言う感じ。
要するに食べ方により変わってくるのです。
極端な話、オートミールをそのままお湯でふかして食べる・・・これおいしくないですよ。
それにそのものを直球で食べるのも全然美味しくない・・餌みたいな感じになります(笑)
だからその物を言うなら、まずいと言う意見が正しいしみんなそういうでしょう。
でもそんな食べ方をする人はほぼいないと思います。
オートミールをいろんな工夫で味をつけて食べるので、まずくはない、むしろおいしいのです。
そういうアレンジ法を以下で紹介していきますね。
オートミールはねこまんまなど出汁を使ったアレンジも美味しい
オートミールはねこまんまなど出汁をつかったアレンジもおいしいのです!
うーん、極端に言うなら、汁物、スープ物で自分が好きなものにオートミールを入れれば間違いなく美味しく食べられますよ!
私はいくつも試してきていますが、コーンスープのオートミールなんてとっても大好きです!
コーンリゾットみたいな感じ。
毎回食べられます。
味噌汁でも具があってよいですよね!
市販の中華スープや即席スープたくさんありますよね。
そのスープ類とオートミールを混ぜるとおいしいですよ!
ねこまんまというか、汁物と一緒にすることでアレンジできますし、味変もたくさんできますよ!
私は上記にあげたコーンスープや、トマトスープにチーズを入れて食べたりするのはとてもおいしくて好きですよ!
あ、クラムチャウダーもおいしいですよ。
オートミール雑炊ならレンジで簡単に出来る!
そしてオートミール雑炊もできますよ。
しかもレンジで簡単!私はほぼこれです。
前項でコーンスープを書きましたが、コーンスープもレンチンです!
オートミールに水を入れてレンチン、次にそこにコーンスープと水を足して再度レンチン。
完全な雑炊になってくれますよ。
ちょっと味は濃いめですが、お茶漬けの元でも和風雑炊作れますよ!
コーンスープと同じ要領で、お湯を加えてレンチンです。
ただ、全部入れるとかなりくどいと私個人的には思いますので、薄めるなど工夫が必要かも!
バターと一緒に溶かして、レンチンをして、最後にチーズやケチャップ、ブロッコリーなどを乗せるとイタリアン雑炊にもできますよ!
かなりオートミールは雑炊でもレパートリーがあります。
雑炊、リゾットという部類ではオートミールは最強似合うんですよね。
白米より好きです。
個人的にはちょっとオートミールの芯が残っている感じが好きなんですよね。
オートミールはおにぎりやお好み焼きなど色々応用が効く
そしてオートミールはそれ自体の姿を変化させることができます。
主食として飽きてきたころに私も始めたのですが、オートミールでおにぎりを作ったり、お好み焼きを作ったりもできるんです。
それぞれのメニューがヘルシーになっていくので、豆腐みたいな役割と似ていますね(笑)
うちの息子はオートミールは食感があまり好きじゃないので、白米を焚いて、オートミールを少し混ぜておにぎりを作ったりもしています。
小麦粉類の代わりにオートミールは使えますよ!
オートミールでパンもどきを作っているプロ級の友人もいます(笑)
私はクッキーをつくりましたのでスイーツにもできるのでスゴイ応用力に感心です!
まとめ
今人気のオートミールは味変など含めアレンジがかなりおおくできるので飽きないのが嬉しいんですよね。
即席のカップスープやフリカケ、パスタのソースなども使えますので味変は無限大ですよね!
それにオートミールをつかってお好み焼きやおにぎりもできちゃうし、クッキーなどのスイーツも作れます!
だから家に買っても買っても在庫がなくなるというオートミール様様です。
ダイエットにも有効なのですが、健康維持にも良いのでずっと継続していきたいなと思っています。
続けれる秘訣は、簡単なことと味変が楽しめること、これが最大の継続できる理由ですね!